翻訳と辞書 |
京急600形電車 (初代) : ウィキペディア日本語版 | 京急600形電車 (初代)[きょうきゅう600かたちでんしゃ]
京急600形電車(けいきゅう600がたでんしゃ)は1953年(昭和28年)に登場し、400形への改番を経て1986年(昭和61年)まで在籍した京浜急行電鉄の電車。 == 概要 == 1951年(昭和26年)に登場した500形の3扉・ロングシート版と位置づけられる車両である。浦賀寄りにデハ600形、品川寄りにクハ650形を連結した2両編成とされ、赤い車体に白い帯の塗装を初めて採用したが、登場当初は先頭部に白帯が回っていないなど後のものとは若干異なっていた。車体・台車は川崎車輛および東急車輛製造、制御装置、主電動機は東洋電機製造製であった。1957年(昭和32年)以降の車両は車体を700形(初代)をもとにした全金属製に変更し、1958年(昭和33年)までに2両編成16本、合計32両が製造された。一部車両の運転台撤去・中間車化、クハ650形の電装、デハ400形への改番、車体更新などをへて、1986年までに全車廃車された。 以下の文中では、京急本線上で南側を「浦賀寄り」、北側を「品川寄り」、東側を「海側」、西側を「山側」と呼ぶ。編成番号は浦賀寄り先頭車の車両番号で代表する。「1000形」は1959年(昭和34年)登場の1000形(初代)、「800形」は1978年(昭和53年)登場の800形(2代)をさす。600形、700形についてはそれぞれ(初代)(2代)で識別するものとする。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京急600形電車 (初代)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|